現地には少し遅めの9時に到着したため、いつもの釣座周辺は既に満員状態。仕方なく大蔵海岸でも行こうかと思案しながら周囲をうろうろ。すると、たまたま来られていたTFCメンバー2人のご厚意で間に入れて頂き、10時前よりスタート。
マキエは肩を回さず肘の動きだけで何とか投げれます。飛距離は出ませんがコントロールはまずまず。イメージ通りの釣りが出来ていますが、グレも見えずにあっと言う間に1時間が経過。ならばと際に居るオセンやバリコを沖に出してグレが出るか試しますが、逆効果で沖にバリコが居座り半入れ喰いに。
11時頃に潮が動き出すとようやく木っ端がチラホラ見え出します。狙うには物足りないサイズですが、とりあえず釣れるかどうか試してみます。何とか1時間ほどで10枚をゲット。ただ、やはり木っ端の群れの中には良型は居らず、最大は25pまで。
お昼を挟んで12時半に再開。潮は強烈な当て潮に変わっています。遠投が出来ないため、すぐに仕掛けが際まで流れ大苦戦。それでも数分に1度沖にヨレが出来、一瞬潮が緩むタイミングでグレがヒット。型も徐々に良くなりようやくお持ち帰りサイズをゲットです。
その後も潮の緩む瞬間でないとグレを掛けられず、あまりの面倒臭い釣りに疲れてしまい、マキエを半分残して14時にギブアップです。
久し振りのフカセで滅茶滅茶疲れましたが、やはりグレ釣りは面白いですね。グレのシーズンもこの先あまり長くありませんが、出来る限り狙ってみたいと思います。
30p前後のトップ3のみ持ち帰りました。刺身は美味しかったですね〜。
■ 釣果 ■
グレ 22〜32.5p 17尾(30pUP2尾)
■ タックル ■
竿:1号5m 道糸:1.5号 ハリス:1.2号 針:グレ3号
ウキ:M-00 ガン玉:無し タナ:矢引〜2.5ヒロ
■ エサ ■
マキエ:オキアミ1.5s+パン粉2.5s+ヌカ4s
サシエ:オキアミM