2022年01月20日

チヌ釣り開幕戦

水温も10℃台に下がり、垂水エリアもメインターゲットがグレからチヌに変わる季節になりました。例年なら2月頃から開始するチヌ釣りですが、ようやく年末年始の仕事も一段落着き、天候も穏やかになった昨日、試しに福田川河口で竿を出してみました。

DSCF4847.JPG

周囲に釣人ゼロで久々に自分のペースで釣りが出来ます。早々に準備を済ませ午後12時ちょうどにスタートです。この日は大潮ですが、この時点ではまだ潮はゆるやかで釣り易いです。マキエを撒くとまだオセンが居ます。数は少ないですが、竿2本先位までは出て行きます。試しにオキアミを使ってみますが秒殺です。仕掛けを少し沖に投げ、仕掛けが馴染んでから徐々に際へ寄せて行きますが、なかなかオセンはかわせず、釣れてもコイツばかりです。

DSCF4850.JPG

サシエをオキアミからコーンにチェンジ。すると今度は先ほどの親分です。

DSCF4855.JPG

ネリエに変えるとガッシーです。

DSCF4860.JPG

そうこうしているうちに、やはり大潮らしく潮が動き始めます。当て、右、左、二枚と分刻みで潮が変わります。暫く我慢して続けますが、まともに釣りが出来ないため暫く休憩に入ります。

15時頃、若干落ち着いた瞬間に再開します。オキアミ、ネリエではサシエが残らないため、コーン1本で探って行きます。15時半、テトラ際の隙間を根掛かり覚悟で狙っていると、もたれた感じでウキが沈んで行きます。「やはり根掛かりか?」と半信半疑でラインを張ると、かすかに穂先にアタリが出ます。ここでアワセを入れ、ようやく本命がヒット。

DSCF4861.JPG

なかなかの引きで慌てましたが、何とかタモ入れ成功です。

その後、30分ほどでマキエも撒き切り、16時過ぎに終了です。
久々のチヌ釣りですが、何とか顔を拝むことが出来てほっとしました。でも、まだエサ取りが多く、時期的に早い気がします。2月になれば、オセンも消えてもう少し釣り易くなると思いますね。

DSCF4865.JPG

■ 釣果 ■
チヌ 48p 1尾
■タックル■
竿:1号5.3m 道糸:1.7号 ハリス:1.5号 針:チヌ2号
ウキ:M-B ガン玉:B+G7 タナ:3.5ヒロ〜4ヒロ
■ エサ ■
マキエ:オキアミ1.5s+集魚剤0.5袋+ヌカ5s+パン粉2s
サシエ:オキアミLL、ネリエ(イエロー)、コーン
posted by tarumit at 11:42| 釣り

2022年01月12日

初釣りin淡路

先週3連休の初日の土曜日、TFCメンバー9人でプチ大会を開催しました。まずは淡路SAに集合して皆で釣り場の相談。寒の時期に入っているため、出来るだけ南へ行こうと言うことになり、足場の良い古茂江に行き先を決定します。

現地には7時過ぎに到着。クジで釣座を決め、8時にスタートです。

DSCF4828.JPG

今回は根魚、オセン、フグを除く5尾までの重量で競います。数を狙うならグレ、重さを狙うならチヌとターゲットを絞るのに悩むところですが、私は取りあえず数を稼げるグレ狙いから始めてみます。マキエを撒くとまだオセンは活発で、ある程度集団で沖に出て行きます。前回釣行時に大遠投で良型が連発したので、同じ様に出来る限りの遠投で狙ってみますがサシエは残りっぱなしです。暫く辛抱して続けてみますが、全く反応が無いため、オセンの群れの先を狙うパターンに変えてみます。30分後、ようやく本命らしき魚が掛かりますが残念ながら針ハズレ。その後も再び針ハズレです。どうも喰いが浅い様です。撮影担当の私はここで気分転換を兼ねてお散歩タイム。ちょうどここで今回10年振りの参加のもりさんが良型グレをゲットしています。

DSCF4836.JPG

更に全員に状況を尋ねて回りますが、調子は良くない様です。一通り撮影も終わり9時半頃に再開します。潮の流れが速いため、仕掛けが上手く馴染まずに苦戦する中、ようやく10時半にファーストヒット。

DSCF4838.JPG

今年の初グレです。その後は再び潮に悩まされ、釣果は伸ばせずにお昼タイムです。

DSCF4841.JPG

全員でカップ麺をすすりながら釣り談義で盛り上がります。釣況の情報交換もして13時前に後半戦スタート。
潮は止まっており、今がチャンスと遠投で深場を探って行きます。すると暫くして小型ではありますが3連続ヒット。しかし、1尾はまたも針ハズレでキープは2枚のみ。このペースで行けば、リミットメイクは余裕と思われたのですが、今度は潮が反対方向に流れ始めて全く反応が無くなります。最後は悪あがきで仕掛けを重くしてチヌを狙いますが、全く反応無く終了の15時を迎えます。

結局私はグレ3枚のみで撃沈です。優勝は少し離れて釣りをしていた3104k君。ただ一人グレを5枚揃えていました。またチヌ狙いの方は根魚や大型コブに翻弄され、本命を手にすることは出来なかった様です。

今回は久々の釣り大会でしたが、新メンバーの方や10年近く会えていなかった仲間も集まり、とても楽しく過ごすことが出来ました。波止のグレはそろそろシーズンオフなので、次はチヌ狙いで楽しみたいと思います。

DSCF4844.JPG

DSCF4846.JPG

■ 釣果 ■
グレ 23〜29p 3尾
■ タックル ■
竿:1号5.3m 道糸:1.5号 ハリス:1.2号 針:グレ3、4号
ウキ:L-00、M-00、M-2B タナ:3ヒロ〜5ヒロ
■ エサ ■
マキエ:オキアミ1.5s+パン粉3s+ヌカ5s
サシエ:オキアミM
posted by tarumit at 13:51| 釣り

2022年01月07日

氷ノ山スキー旅行

明けましておめでとうございます。

新年最初のイベント、1月4日、5日に泊まりでスキーに行って来ました。
向かったのは兵庫北部の「氷ノ山国際スキー場」です。朝来市辺りから大雪でちょっとビビリましたが、無事午前8時に到着。チビは超初心者、私も嫁さんも久々なので、午前中は練習に励みました。

DSCF4716.JPG

DSCF4727.JPG

チビの特訓で午前中の滑走は1本のみ。その甲斐あって、午後からは滑れる様になり、ふかふかのゲレンデを思いっきり楽しむことが出来ました。

スキーの後は車を1時間ほど走らせ、宿泊先の湯村温泉へ。

DSCF4793.JPG

いつもの温泉卓球。スキーがメインか卓球がメインか分からないほど付き合わされました。

DSCF4763.JPG

最後は湯村温泉名物「荒湯」で記念撮影。

DSCF4813.JPG

今回は「ひょうごを旅しようキャンペーン」を使い、3人で宿泊代15000円割引+3000円分のクーポンゲットでかなりお得に旅をすることが出来ました。期限が2月末までなので、機会があればもう1回くらい雪山に行きたいですね。
posted by tarumit at 16:54| 旅行・観光