昨日は約1年振りとなる磯釣りにTFCメンバー3人と行って来ました。当日は晴天微風の予報でしたが、前日のウネリが残り、押さえていた2つの磯のうち「酢壺」は上がれず、止む無く4人で「畳グリ」へ上礁。早速、エギング、ジギング、探り釣りと「美味いおかず」を狙いますがさっぱり。まさが数匹のガシラをキープするのみで約1時間で終了です。

その後、8時ちょうどよりフカセを開始します。本来、この磯はスペース的には4、5人は上がれるのですが、フカセ釣りのポイントは3ヶ所しかありません。仕方なく無理矢理4つの釣座に分けて1時間交代で釣座をチェンジします。私はまずはBからスタート。

際にはオセンが湧いていますが、殆ど沖には出ません。ただ木っ端も多いため、竿4本先以上を狙って行きます。1投目からグレは連発しますが型は23〜25pほどです。遠投だとサシエが残るため、距離を微妙に測りながら探って行きます。開始30分、ようやくキーパーサイズがヒットします。

その後もグレは釣れるのですが、何せ狭いエリアに4人でマキエを打つわけですから、魚が散ってなかなか良型が出ません。ただ、みんなから少し離れた@のせきやんさんは、自分のポイントが作れたのかタモ入れサイズを連発しています。

そうこうしている間に最初の1時間が終了。次はCですが、ここがこの畳グリで最も期待出来ない釣座です。やはり圧倒的に木っ端が多く、東向きに遠投しても20p以下ばかりです。元々期待はしていないので、暇潰しと割り切って特に何も考ええずに続けて行きます。後半になり、さすがに木っ端ばかりではつまらないため、まだ狙っていない北東側へ大遠投。珍しく1分以上経ってもアタリが無いため、暫くそのまま待ち続けます。すると更に1分以上、タナにして5ヒロ以上入った時にようやくアタリです。何と、ここでこの日最大の36pが喰って来ます。

ここではこの1枚で終了。次はいよいよ本命の@とAです。やはりこちら側は喰いが違います。木っ端も居ますが30pクラスもたまに混じって来ます。特に27〜29pが多く、無駄に体力を消耗させられます。
お昼になりウネリが収まったため、せきやんさんとまさが「酢壺」へ移動します。残った3104k君と2人で北向きの本命ポイントに入り、釣りまくって行きます。相変わらず2人とも30p前後を連発しますが、相対的にキープには微妙に足りないサイズ(30p以下はリリース)が多く、贅沢な話ですが段々と釣り飽きてしまいます。持病の右肘の痛みもどんどん増して徐々に気力も低下します。後半は惰性気味で続けていた私とは相対的に、最後まで集中力を欠かさなかった3104k君がとうとう大物を捕獲します。

粘り勝ちです。45.5pもあります。畳グリでは珍しいサイズです。これを見て私も火が着きますが、そう簡単にはこのサイズは釣れません。結局、前半に釣った36pがMAXで、本命ポイントでは34pまでで終了です。
「酢壺」の2人は何となく元気無さげです。聞くと30pクラスは殆ど釣れなかったとのことです。

さて、全体の釣果ですが、最大は3104k君の45.5p。4人で20p以上は200枚は釣れたと思います。内、キープした30p以上は約40枚ほどでした。オセン以外のエサ取りは殆ど皆無でしたが15〜25p位のグレも多く、これが結構厄介でした。まあ楽しい1日ではありましたが、最近体力の無い私は結構限界に近かったかもです。
3104k君が釣った45.5p

私がキープしたグレ達

■ 釣果 ■
グレ 20〜36.0p 55尾(30pUP13尾)
■ タックル ■
竿:1号5.3m 道糸:1.5号 ハリス:1.2号 針:グレ4、5号
ウキ:L-00、M-00 ガン玉:無し タナ:1〜5ヒロ
■ エサ ■
マキエ:オキアミ3s+パン粉3s+ヌカ5s
サシエ:オキアミM、L
posted by tarumit at 23:31|
釣り