開始30分、この日最初のアタリ。アワセも決まり1杯目をゲットと思いきや、アオリを浮かせ様とした瞬間に何と青物が喰い付きます。いきなりの出来事に為すすべ無く、ラインは一気に50m以上出て行きます。途中で何度か止め様としますが、獲物が大き過ぎて全く止まりません。その後スプールのラインが半分以上出た所でフッと軽くなり、青物はアオリを離します。青物はバラシましたが、アオリは何とか回収です。
体の皮は半分剥げて既に息絶えていましたが、何とか1杯目をゲット。その後暫くして2杯目をゲット。
続いて3杯目。
またも連チャンで4杯目
時合いはここで終了。まだ午前8時なのでもう少し粘ることにします。一方せきやんさんはウリ坊、青アジ、バリコに苦戦している様で未だ釣果無し。マキエを打ってもグレの姿は1匹も見えずに苦戦しています。
午前10時、2人共その後は沈黙状態。私もそろそろフカセをしたい所ではありますが、ウリ坊だらけの状況になかなかその気になれません。
午前11時、泳がせはもう3時間全くアタリがありません。せきやんさんも未だノーフィッシュ。ダメとは分かっていますが、準備したマキエも消費しなくてはならないので、ここでフカセにチェンジします。
1投目、早速ヒット。
やっぱりウリ坊です。右へ左へ沖へと毎回投点を変えますが全てウリ坊です。超遠投、矢引、深ダナ、やはりウリ坊です。奇跡的にウリ坊が避けれてもバリコ、青アジしか釣れません。広範囲に大量にマキエを打っても、オセンとウリ坊、バリコ以外は見えません。その後は休憩を挟んでは再開、暫くして休憩、また再開を繰り返し、昼を過ぎた頃からようやく小さなグレがチョロチョロ見える様になります。するとようやく手の平クラスの本命がヒット。その後も一瞬ウリ坊が少なくなった瞬間にグレを拾うことが出来、何とか9枚釣ってフィニッシュ。ラスト1時間、再び泳がせでアオリを狙いますが、何の反応も無く16時半に終了です。
グレは9枚中殆どが22、3p。ちょっとマシな2枚だけをキープしました。私とは逆に深ダナを狙ったせきやんさんは、そこそこの型を揃えられてました。
今は日に日に状況が変わって来ています。数日前まで居なかった魚が突然湧いたり、その逆もあります。赤アジは暗いうちや早朝しか釣れていません。数もかなり少ないです。青アジは日中でも釣れてますが、やはり数は少ないです。ウリ坊とバリコは何処でも居ます。まだバリコは避けれますが、ウリ坊は全層、全域に居るためかなり厄介です。因みに、この日の夕方は鉛筆サヨリも回遊していました。水温が下がるまで、これから少しの間はグレ釣りは難しくなりそうです。
■ 釣果 ■
アオリ 13〜17p 4杯、グレ 22〜26p 9尾
■ タックル (泳がせ)■
竿:2号5m 道糸:3号 ハリス:2.5号 針:チヌ3号+掛け針
ウキ:2号 タナ:3〜5ヒロ
■ エサ(泳がせ) ■
サシエ:小アジ
■ タックル (フカセ)■
竿:0.8号5.3m 道糸:1.5号 ハリス:1号 針:グレ3号
ウキ:M-00 ガン玉:無し タナ:矢引〜2ヒロ
■ エサ(フカセ) ■
マキエ:オキアミ1.5s+パン粉2s+ヌカ3s+前回の余りエサ
サシエ:オキアミM