6時頃にスタート。ここは前回もそうでしたが、潮の流れが目まぐるしく変わります。朝一は当て潮から数分置きに右、左へと流れが変わります。流れを読んで、潮上にマキエを入れると、グレが集団でそこへ向かって行きます。パターンにさえはまればグレは入れ喰いになりますが、この集団の中には良型は居ません。とりあえず、グレ釣りを楽しみたいので午前中は数釣りに徹します。20枚ほどを釣って、午後からは狙いを変えてみます。
投点を少し沖に変え、ウキ下を矢引から2ヒロに変更します。するとようやく30pオーバーがヒット。その後も良型が続きますが本流が転流すると当て潮が強烈になり、まともに釣りが出来なくなります。暫く休憩を挟みながらたまに緩むタイミングで試しますが、先ほどまで湧いていたグレの姿も消え、アタリは完全に無くなります。結局、エサが残っていたため16時まで粘りましたが、14時頃からはノーフィッシュで終了です。
垂水に限らず舞子でも、早い時間帯ではオキアミの喰い込みが良く、アタリもはっきり出るので釣り易いですが、ある程度エサが入り出すとサシエを咥えてもすぐに吐き出してしまいます。なのでいわゆる「掛け合わせ」をしないと数は伸ばせません。ただ、木っ端の群れの下や、沖には良型が潜んでいる可能性が高く、あえて見えているグレを無視して、タナを深くしてピンポイントで型を狙うのもありかもしれません。
因みにこの日はせきやんさんが値千金の34pを釣られています。
私もサイズ的には及びませんが、何とか30pオーバーを3枚仕留めることが出来ました。やはりアジュールは型がいい様です。
■ 釣果 ■
グレ 20〜32.5p 24尾
■ タックル ■
竿:0.8号5.3m 道糸:1.5号 ハリス:1号、0.8号 針:メバル5号
ウキ:M-00 ガン玉:無し タナ:矢引〜2.5ヒロ
■ エサ ■
マキエ:オキアミ1.5s+パン粉3s+ヌカ4.5s
サシエ:オキアミS、M