2020年02月24日

世界遺産検定

1月中旬より介護や野暮用で忙しく、これと言った話題も無くブログが疎かになっておりました。そんな中、ようやくネタが出来たので久々の更新です。それがこれ。

DSCF2478.JPG

実は、チビに何かの成功体験をさせたくて、それも自分の知識として今後役に立つものは無いかと色々調べているうちに、タイトルにもある「世界遺産検定」にたどり着いた訳です。世界の歴史や文化、地理等を学ぶことでこれからの学業にも役立ちますし、国際的な教養も身に付きます。検定に合格すれば、自分の頑張った成果が認められ、達成感が味わえます。そんなわけで、去年の夏頃から本格的に勉強を始めた次第です。ただ、子供に「やれやれ」と言うだけではあまりにも無責任と言うか、やはり親としてお手本を見せないといけないと言うことで私も嫁さんも受けることにしました。

検定は4級から1級までと更に難しいマイスターと言うのがあります。チビはまだ知識は殆どゼロでしたので4級を、嫁さんもチビ一人では心もとないとの理由で同じく4級を受けました。こうなると父としての威厳もありますので、私は無理をして3級を受けて来ました。結果はさておき今はようやく勉強から解放されてほっとしてます。結果発表は1ヶ月半後とのことですがどうなることやら。
posted by tarumit at 00:14| その他