この日の潮は長潮。しかも東流の干潮です。前回とは真逆の釣れない潮です。とは言え、アオリくらいなら何とかなるかと少し沖を狙うと早速アタリ。しかし、合わす間も無くアジを離しゲットならず。沖の潮は左へ、手前の潮は引かれて右へと流れるため釣り難く、また青物が期待出来そうな潮では無いため、狙いをアオリ1本に絞ります。すると竿1本先に入れた仕掛けに早速反応が出ます。
まずは1杯目ゲットです。その後暫くして再びアタリが出ますが、これはフッキング失敗。7時半頃、4度目のアタリは1分近く待ってやっとこさでフッキング成功。しかし、釣れたのはアオリで無く、前々回に引き続き嬉しい外道です。
その後はアタリがピタリと無くなり、2人共この後に別の予定があるために9時にフィニッシュです。
水温も20℃を切り、青物、アオリには厳しい季節になって来ました。また、今回は釣れましたが、アジの確保も潮次第の様相なのでそろそろ飲ませも終盤です。ただ、グレもまだ木っ葉が全盛期でなかなか良型が釣れず、フカセに完全移行と言う感じでもありません。もう暫くは両方出来る準備だけして、様子を見ながらターゲットを絞って行きたいと思います。
■ 釣果 ■
アオリ 22p 1杯、ヒラメ 38p 1尾
■ タックル ■
竿:2号5m 道糸:3号 ハリス:3号 針:チヌ3号 ウキ:2号
タナ:3.5ヒロ
■ エサ ■
小アジ