2019年10月28日

試合観戦

27日(日)はチビの野球の試合があり、応援に行って来ました。チビはまだ3年生なのでスタメンではありませんが、出番があると期待しての観戦です。すると4回にリリーフで登板。

DSC_0003.JPG

前回、6点差を付けての最終回に登板。誰もが勝ちを信じていたのですが、まさかの7失点で逆転負け。やはり4年生のパワーには勝てず、負け投手になってしまいました。その後、私がコーチ役になり、ピッチングフォームの改善、筋力アップに励み、家では何度もビデオを観て改善に取り組みました。そして今回、リベンジの機会を頂きました。汚名返上の大事な場面、私もハラハラドキドキで投球を見守りました。

結果は2失点。しかし、味方エラーによる失点でしたので自責点はゼロです。1回だけの登板でしたが、何とか切り抜け一安心です。

DSC_0014.JPG

ただ打つ方では2打席凡退。バッテイングセンターでは90qの球を引っ張って打ち返すことが出来るのですが、4年生の生きた球はなかなかバットの芯には当たりません。

今回は序盤に大量リードされましたが、中盤以降に3点差まで追い付きました。弱いチームですが、何となく形にはなって来ました。次こそは勝って欲しいものです。
posted by tarumit at 10:54| その他

2019年10月27日

垂水西5番(8回目)

26日(土)はせきやんさんが西5番で久々にフカセをするとのことで、ご一緒させて頂きました。とは言ってもまだまだ飲ませモードの私は、青物狙いとの二刀流で臨みます。
現地到着後、まずはサビキでアジ狙い。10匹ほど確保して6時半頃より飲ませ釣り開始です。

DSCF2120.JPG

西向きの本流に対して、5番前は引かれ潮が流れています。まずは3.5ヒロで沖に出る潮に仕掛けを流して行きます。最初のアタリはアオリ。しかし、掛け針を付けていないためゲットならず。1時間が過ぎても青物の気配が無いため、掛け針を装着してアオリ狙いに変更します。8時頃再びアタリがあり、今度はフッキング成功です。

DSCF2127.JPG

何とかおかず確保です。2杯目を狙うべくまだまだ粘りますが、朝一からグレを連発しているせきやんさんがあまりにも楽しそうなので、とうとう私も誘惑に負け10時前にフカセ開始です。

久々のフカセではありましたが、1投目から20pほどのグレがヒットします。その後も20p前後が入れ喰い状態です。ただ、釣っても釣っても同じサイズばかりで、なかなかキーパーサイズが出ません。久々のグレ釣りで勘が戻らず有効な手段が浮かばないため、兎に角数を釣って確率を上げて行きますがそれでも一向に良型は釣れません。最初は楽しかったグレ釣りも段々と飽きて来て、お昼前に再びアオリ狙いに変更します。こうなるといつもの如く、「二兎を追う者は一兎をも得ず」のパターンではりますが、この日は違います。

DSCF2130.JPG

12時半に今期最大タイの22pをゲットです。ここからアオリを狙いながらフカセでグレも狙います。一度に2つのウキを見ないといけないため忙しくなります。すると、今度はようやくフカセの竿にキーパーサイズがヒットします。

DSCF2131.JPG

ようやくここでフカセ真剣モードに入ります。アオリ狙いの竿はたたんで、グレ狙い1本に絞ります。型は少しマシになって来ますが、それでも23p位まで。マキエの無くなる15時過ぎまで粘りますが、結局その後サイズアップは図れずにフカセ終了です。すぐにフカセ釣りの後片付けを済ませ、再び飲ませ釣りを再開しますが、アタリは全くありません。潮も動き出し、満潮で夕暮れの時合いではありますが、さすがに朝6時から釣りをしていた疲労感もピークに達し、16時半頃に納竿です。

やはり青物狙いに徹するなら3番、アオリ狙いなら潮の緩い5番がいい様です。フカセの方はサヨリは皆無、日中は小アジも少なく釣り易い状況ではありますが、なかなか良型は出ません。同行のせきやんさんも40枚以上釣られましたが、タモ入れサイズは出ませんでした。遠投、深ダナ、マキエの打ち方等色々試した様ですが、結果意味無しとのことでした。この様な状況ですので、私ももうちょっとだけ飲ませに専念したいと思います。

■ 釣果 ■
(飲ませ)アオリイカ 19〜22p 2杯
(フカセ)グレ 20〜26p 27尾
■ タックル ■
(飲ませ)竿:2号5m 道糸:3号 ハリス:2号 針:チヌ3号 ウキ:1.5号
タナ:2.5〜3.5ヒロ
(フカセ)竿:0.8号5.3m 道糸:1.5号 ハリス:1号 針:グレ3号
ウキ:M-00 ガン玉:無し タナ:矢引〜3ヒロ
■ エサ(飲ませ)■
小アジ
■ エサ(フカセ)■
マキエ:オキアミ3s+パン粉3.5s+ヌカ4s
サシエ:オキアミ
posted by tarumit at 23:06| 釣り

2019年10月21日

山メシ

チビは週末は毎週野球があるため、ここ最近は家族で出掛けることが少なくなりました。第3土曜日だけ休みなのですが、19日(土)も予報では「曇り時々雨」と言うことでお出掛けはお預け。と思っていたのですが、お昼前の予報では「曇り」に。そんなわけで急遽、「山メシ」を食べに六甲山の再度公園に行って来ました。予報では曇りに変わったのですが、見上げると今にも降り出しそうな空模様。公園内のベンチを利用しようと思っていたのですが、屋根が無いため念のため車のハッチバックを屋根代わりにしてランチです。

DSCF2061.JPG

天気が悪いため、幸いにも車は少なめです。これなら周りを気にせずにコンロが使えます。急遽準備したため、メニューはレトルトカレーとカップ麺。屋外で食べると何でも美味しく感じられます。その後、やはり雨が降り出ししばし車内で待機。雨が小降りになり、公園で野球の練習です。

DSCF2069.JPG

降ったり止んだりの空模様。なかなか思う様に行動が出来ないため、ここで「山遊び」は中止。することも無いので、近くの日帰り温泉「すずらんの湯」へ。

DSCF2087.JPG

DSCF2096.JPG

料金は大人950円、子供500円(平日800円・400円)と少し高め。そのせいか、お客さんは少なめでのんびり出来ました。泉質も良く、情緒ある露天風呂も幾つも有り、お風呂に関して言えば二重丸。ただ、館内設備は少し物足りなさを感じました。

良く分からない1日でしたが、何やかんやでいい暇潰しが出来ました。

posted by tarumit at 00:00| キャンプ・アウトドア