今年は人出が少なかった様です。
ここの目玉は、地元団体が出店している「輪投げ大会」。1回500円で3回チャレンジ出来、お菓子、おもちゃ、文房具から電化製品や自転車まで景品は多彩。結構「元が取れる」と人気を独占しています。チビもチャレンジして、花火やお菓子、ジュースとかなりの景品をゲットしてました。
そしてメインの花火大会。
今年もラストは地響きをも感じさせるド迫力で「おったまげ〜」でした。
続いて25日(日)は午前4時よりせきやんさんと垂水で釣りです。昨夜は渋滞で帰りが遅くなり、睡眠は僅か1時間。殆ど目を閉じたままでしたので釣果はさっぱりでした。それでも、青物のエサ用にと確保した小アジがえげつないことに。
タモで掬うと1回でこれだけ獲れます。こうなるとまさに「漁」ですね。
で、結局これだけ獲れました。
約400匹です。せきやんさんと分けて帰宅後、処理に1時間ちょっと。その後、午後から夕方まで公園でチビと野球の練習。ヘトヘトになりこの日は終了です。
そして26日(月)は姫路手柄山遊園のプールへ。
ここは市民プールではありますが、流水、波、スライダー等施設が充実。その代わり少し入場料がお高め(大人1100円、子供500円)です。
まずは「流水プール」。結構複雑なコースで、それなりに飽きない工夫がされてました。
次は「50mプール」。水深も有り、泳げない私はちょっとビビリました。
続いて「造波プール」。毎時ちょうどに8分間の波が来ます。それ以外の時間は空いていますが、波が来る時刻になると人で溢れかえります。チビはここが一番楽しかったみたいです。
そして「直線スライダー」。小学生にはちょっとスリル感が足りないかも。
最後に「スパイラルスライダー」。距離はそれなりに長いのですが、傾斜が緩いためスピード感はそんなに感じられませんでした。
ここで閉園までみっちり休む間も無く遊び続けました。
これでようやく「魔の3日間」が終了です。実を言うと27日(火)も甲子園で野球観戦の予定だったのですが、雨でノーゲーム。残念ではありますが、なぜかそれほどショックを受けなかったことは言うまでもありません。それでも、その代わりに回転寿司に行くはめになり、お財布はショックを受けましたが。
今日は28日、チビは家に居ません。と言うのも神戸市では今年から夏休みが短縮され、今日から学校へ行っています。これで長い、長〜い夏休みから解放されました。ようやく私も自由の身となりました。そろそろアオリシーズンなので、今後はエギングに励みたいと思います。