2019年08月28日

疲れ果てた3日間

チビの夏休みも残り僅か。ラストは精一杯チビと遊んでやろうと思い、行事をまとめてこなしました。まずは24日(土)は毎年行っている丹波市の「愛宕祭」。目的は縁日と花火大会です。

DSCF1605.JPG

今年は人出が少なかった様です。

DSCF1607.JPG

ここの目玉は、地元団体が出店している「輪投げ大会」。1回500円で3回チャレンジ出来、お菓子、おもちゃ、文房具から電化製品や自転車まで景品は多彩。結構「元が取れる」と人気を独占しています。チビもチャレンジして、花火やお菓子、ジュースとかなりの景品をゲットしてました。

そしてメインの花火大会。

DSCF1658.JPG

今年もラストは地響きをも感じさせるド迫力で「おったまげ〜」でした。


続いて25日(日)は午前4時よりせきやんさんと垂水で釣りです。昨夜は渋滞で帰りが遅くなり、睡眠は僅か1時間。殆ど目を閉じたままでしたので釣果はさっぱりでした。それでも、青物のエサ用にと確保した小アジがえげつないことに。

DSCF1663.JPG

タモで掬うと1回でこれだけ獲れます。こうなるとまさに「漁」ですね。
で、結局これだけ獲れました。

DSCF1670.JPG

約400匹です。せきやんさんと分けて帰宅後、処理に1時間ちょっと。その後、午後から夕方まで公園でチビと野球の練習。ヘトヘトになりこの日は終了です。


そして26日(月)は姫路手柄山遊園のプールへ。

DSCF1743.JPG

ここは市民プールではありますが、流水、波、スライダー等施設が充実。その代わり少し入場料がお高め(大人1100円、子供500円)です。

まずは「流水プール」。結構複雑なコースで、それなりに飽きない工夫がされてました。

DSCF1674.JPG

次は「50mプール」。水深も有り、泳げない私はちょっとビビリました。

DSCF1720.JPG

続いて「造波プール」。毎時ちょうどに8分間の波が来ます。それ以外の時間は空いていますが、波が来る時刻になると人で溢れかえります。チビはここが一番楽しかったみたいです。

DSCF1728.JPG

そして「直線スライダー」。小学生にはちょっとスリル感が足りないかも。

DSCF1740.JPG

最後に「スパイラルスライダー」。距離はそれなりに長いのですが、傾斜が緩いためスピード感はそんなに感じられませんでした。

DSCF1746.JPG

ここで閉園までみっちり休む間も無く遊び続けました。


これでようやく「魔の3日間」が終了です。実を言うと27日(火)も甲子園で野球観戦の予定だったのですが、雨でノーゲーム。残念ではありますが、なぜかそれほどショックを受けなかったことは言うまでもありません。それでも、その代わりに回転寿司に行くはめになり、お財布はショックを受けましたが。

今日は28日、チビは家に居ません。と言うのも神戸市では今年から夏休みが短縮され、今日から学校へ行っています。これで長い、長〜い夏休みから解放されました。ようやく私も自由の身となりました。そろそろアオリシーズンなので、今後はエギングに励みたいと思います。
posted by tarumit at 10:48| その他

2019年08月19日

夏キャンプ(後編)

15日、平湯キャンプ最終日。台風が日本上陸し、大荒れになるとの予報。周りのキャンパーも我先にと帰り自宅を始めています。G家、Y家も予定を早めて午前中に平湯を出発。我が家も一旦は帰るつもりだったのですが、どうしてもチビが海水浴に行きたいと言い出し、一か八かで当初の予定通り日本海へ向かいます。

まずは途中、高山でプチ観光。

DSC_0059.JPG

台風が来ると言うのに相変わらず凄い人混みです。

その後、荘川、ひるがの高原、白鳥、九頭竜を経由して若狭高浜には21時に到着。雨は降っているものの、予想していたほどではありません。また、幸いにも台風は日本海を通過中。つまり南風なので沿岸は凪では?との淡い期待を抱き眠りに着きます。

さすがに夏の車中ではぐっすり眠れず早朝に起床。

DSC_0065.JPG

この時点でも南風が吹いていますが、そんなにきつくはありません。ドキドキしながらすぐ近くの和田海水浴場へ向かうと「OPEN」の文字が。

DSCF1526.JPG

DSCF1524.JPG

DSC_0081.JPG

何とか泳ぐことが出来ました。多少風はありましたが、海も穏やかで透明度も抜群でした。

これで夏キャンプも終了。今年は例年より3日ほど短い日程でしたが、雨も殆ど降らず楽しい日々を過ごすことが出来ました。ただ、山でも海でもひたすら野球に付き合わされたお陰で、肩がはずれそうです。間も無くエギングシーズン到来ですが、ロッドが振れるか心配です。

posted by tarumit at 00:33| キャンプ・アウトドア

2019年08月18日

夏キャンプ(前編)

今年も恒例の夏キャンプに奥飛騨まで行って来ました。神戸を12日の早朝に出発。途中、清美すのまたで10日からキャンプをしているG家、H家と合流。

1.JPG

ここで、同じくこの日から参加するY家を待って、全員揃ったところで目的地の平湯温泉キャンプ場へ向かいます。高山で3日分の食糧を調達して、現地には13時到着。

2.JPG

ここでO家、H家、S家と合流して総勢12名+犬2匹のキャンプ生活がスタートです。
前のテントは20年近く使い、もう既に耐用年数を遥かに超えていたので、今回はテントを新調。ファミリー用も検討したのですが、やはり軽量、コンパクトを重視して山岳用にしました。

3.JPG

ついでにチビのためにハンモックも購入。

4.JPG

昨今のアウトドアブームで、毎年新しいアイテムが出て来ます。我が家もこれまで沈黙を守っていましたが、とうとう誘惑に負けてしまいました。まあ、値段の割には十分遊べたので◎です。

今年は登山の予定も無く、毎日適当に遊んで時間を潰しました。

5.JPG

6.JPG

7.JPG

元々は平湯4泊の予定だったのですが、台風の接近で神戸組は1日短縮、S家、H家は2日短縮。その後、空いた場所で野球三昧。

9.JPG

G家、O家はいつもの演奏会です。

8.JPG

そんなこんなであっと言う間の3泊4日が終了です。平湯では珍しく天候にも恵まれましたが、台風の影響か南からの湿った空気が入り、日中は30℃近くまで気温が上がりました。夜も20℃前後と寒さは無く、避暑に行った感はあまり無かったですね。(後編に続く)
posted by tarumit at 10:59| キャンプ・アウトドア