この日は珍しく潮が緩く、釣れそうな雰囲気です。オセンもそんなに多く無く、沖にもあまり出ないため釣り易いです。まずは、チョイ遠投で2ヒロ前後を探って行きますがサシエが残ります。仕掛けを深くまで入れるとチャリコが喰って来ます。波止先端寄りで竿を出している3104君前では時折グレが浮いている様ですが、潮上側の私やサトシF君の前にはグレが出ません。ならばと活性を上げるため広範囲にマキエを撒いて、オセンを集めてく行くと、オセンの群れの下にグレらしき青白い影がチラホラ見える様になります。ここで垂水のパターンを試しますが、海面が光ってグレが出ているかどうかが分かりません。そこで、試しにウキ下を1mほどに変更し、オセンが出るぎりぎりの所を狙うとようやく本命がヒットします。ようやくパターンが掴め、その後暫く連発した後、今度は良型のアイゴがヒットします。
お陰でテニス肘で痛む私の右腕は悲鳴を上げ、その後暫く小休止。再開するも、痛みをかばうため竿も上手く触れず一気にペースダウン。その後、潮が変わるとガレ藻が漂い始め続行不能に。
その間、不調だったサトシF君がようやく本命ゲットです。
ガラ藻が消えないため、ここで昼食タイム&付近をうろうろ。波止曲がり角付近は少しマシなので再開しますが、グレは現れず1時間ほどで断念。その後、潮が東側に走り出したとの同時にガラ藻が多少消えたため元の釣座に戻りますが、今度は潮が速すぎて釣りになりません。15時頃からは向かい風も加わり、ここで心が折れて早めの終了です。
この日は前半は状況が良かったのですが、お昼前からは急に悪くなり特に午後からは釣果ゼロでした。それでも3104k君は2ケタ釣果達成で、魚が居ないわけでは無さそうです。また、イワシの大群が沖に漂い、ツバスが追いかけ回していました。私もオキアミで20pほどの赤ちゃんツバスを釣りました。青物もそろそろシーズンを迎え、近いうちに飲ませで試したいところですが、右腕が心配なので悩むところです。
■ 釣果 ■
グレ 24〜30p 7尾(30pUP 1尾)、アイゴ 37p 1尾
■ タックル ■
竿:1号5.3m 道糸:1.5号 ハリス:1.2号 針:グレ3号
ウキ:M-00、L-00 ガン玉:無し、G8
タナ:1m〜2.5ヒロ
■ エサ ■
マキエ:前回の余りエサ+パン粉2s+ヌカ2s
サシエ:オキアミ