2019年01月21日

白雲谷温泉「ゆぴか」

昨日はチビのリクエストで日帰り温泉へ行くことに。ネットで調べて、行き先を小野の「ゆぴか」に決定。道中、降っていた雨も止み、青空が広がって来たので、三木の「ホースランドパーク」に寄り道します。適当な広場があったので、ちょっとだけ野球の練習です。

DSC00013.JPG

DSC00015.JPG

誰も居ない広場で、気を使わずに練習出来ました。その後、目的地の「ゆぴか」へ。週末なので、やはり芋洗い状態でした。

DSC00022.jpg

ここは入浴料大人600円、小学生300円とリーズナブル。しかも施設が新しいので超きれいです。神戸からもほど良い距離ですし、個人的にはお勧め日帰り温泉で3本の指に入りますね。混雑していたので、あまりのんびりとは行きませんでしたが、ちょっとした旅行気分は味わえました。
posted by tarumit at 22:10| その他

2019年01月20日

林崎漁港 第2弾

19日、先週に引き続き、またもサトシF君と行って来ました。この日は晴天、無風の絶好の釣り日和。我々が到着した10時半頃には実績のあるポイントは既に釣り人で満員状態。仕方無く西寄りの誰も竿を出していない所に釣座を構え、11時過ぎに実釣開始です。

DSC_0231.JPG

潮は殆ど動かず、とても穏やかです。まずは前回同様の仕掛けで竿1〜2本先を探って行きます。前回殆ど居なかったエサ取りが、この日は猛威を振るいオキアミでは全くもちません。サシエをコーン、ネリエと変えながら続けますが、一向に本命の気配無く13時を迎えます。ここで30分ほど昼食タイムを取り再開。潮が若干動き始め、多少期待度が高まります。すると、横で竿を出していたサトシF君がファーストヒット。

DSC_0232.JPG

ようやく時合いが来たか、と気合を入れますが私のファーストヒットはアイナメ君です。

DSC_0237.JPG

その後は潮が走り出し、二人とも沈黙が続きます。16時前より再び潮が緩み出すと、ようやくここへ来てサシエが残る様になります。すると間も無くしてこの日一番のアタリ。またしても外道です。

DSC_0240.JPG

その後もサトシF君と交互に竿が曲がりますが、チヌの様なコブの様なパワー全開の魚にハリスを切られ共に釣果無く日没と共に終了です。

この日、不甲斐無い結果に終わりましたが、人気ポイントでは結構チヌが釣れていた様です。まだまだ水温が高いので、早朝、夕方以外はエサ取りが多く、それなりに対策が必要です。次は垂水と決めていましたが、マルチ釣果が出るまでチャレンジしてみようと思います。

因みに下の写真のチヌと良型アイナメはサトシF君の釣果です。私は小物ばかりでした。トホホ...

DSC_0243.JPG

■ 釣果 ■
アイナメ 20〜23p 3尾、コブダイ 33p 1尾
■タックル■
竿:1号5.3m 道糸:1.7号 ハリス:1.5号 針:チヌ3号
ウキ:M-B ガン玉:B タナ:3ヒロ前後
■ エサ ■
マキエ:アミエビ1s+集魚剤1袋+ヌカ6s+パン粉1s
サシエ:オキアミLL、ネリエ(イエロー)、コーン
posted by tarumit at 23:05| 釣り

2019年01月14日

林崎漁港

昨日は今年最初のチヌ狙いに行って来ました。例年なら垂水・福田川河口で開幕戦を行うのですが、今年はTFCのサトシF君のお勧めで、15年振りとなる林崎漁港での釣行です。現地には11時頃に到着、港入口で車を停め、釣り場へは歩いて移動です。距離にして400mほど、これが結構きついです。やっとの思いで釣り場に到着後、サトシF君からポイントと攻め方のレクチャーを受けます。東からせきやんさん、サトシF君、私の順に並び、12時過ぎにスタートです。

DSC00010.JPG

テトラ帯ではありますが、水深が3ヒロほどと浅いためあまり沖にまでは入っていません。テトラの先は砂地で狙えそうな場所は無さそうです。水深も浅く、潮も殆ど動いていないため、全遊動で探って行こうか悩みましたが、良く見るとオセンもチラホラ漂っているため、軽い仕掛けではサシエが取られると判断、とりあえずウキB、タナ3ヒロで様子を見て行きます。まずは竿2本先前後を流して行きますが、サシエは全く取られません。サシエをオキアミからネリエにチェンジしてタナを計りながら狙って行きます。ウキが沈まない様にタナを10p刻みで調整し、最終的には20pほど底を這わして狙って行きます。ここまで根掛りを避けるため、沈みテトラの切れ目の少し先を狙っていましたが、あまりにも反応が無いため、根掛り覚悟で沈みテトラの淵から中を探って行きます。サシエもネリエからオキアミに変更するとすぐに結果が出ます。這わしているためにアタリは殆ど出ませんが、明らかに魚がサシエを咥えた反応がウキに出ます。気合を入れて合わせを入れると「ドン!」と竿に乗った後、一気に魚が沖に走り出します。コブで無いことを願いながら慎重に浮かせて行くと、銀ピカの魚体が目に飛び込んで来ます。無事タモに収まり、今年最初のチヌをゲットです。

チヌを釣った後は潮が東向きに走り出し、これを機にランチタイムに入ります。14時半頃から再開しますが、潮の流れに変化はありません。未だ釣果の無い2人も真剣にウキを見つめています。

DSC00012.JPG

その後再び潮が緩み、釣れそうな雰囲気が漂い始めますが、期待とは裏腹にサシエさえも取られません。最後の1時間半ほどは西向きに激流となりまともに釣りが出来ず、16時半にギブアップです。

結局、3人で1枚と言う貧果に終わりましたが、そこそこ期待が出来る釣り場だと感じました。ただ、駐車場から遠いのと、潮が走ると釣りにならない点がネックですね。
次はホームグラウンドの垂水で試したいと思います。

DSC00015.JPG

■ 釣果 ■
チヌ 47.5p 1尾
■タックル■
竿:1号5.3m 道糸:1.7号 ハリス:1.5号 針:チヌ3号
ウキ:M-B ガン玉:B タナ:3〜3.2ヒロ
■ エサ ■
マキエ:オキアミ1.5s+集魚剤1袋+ヌカ5s+パン粉1s
サシエ:オキアミLL、ネリエ(イエロー)
posted by tarumit at 14:05| 釣り