まずは海の状況を確認するために、仕掛けを入れる前にマキエを周辺に撒いてみます。最初は居なかったオセンも徐々に集まりますが、手に負えないほどの数ではありません。ある程度は沖にまで出ますが、遠投するとかわせそうです。オセンの群れの中にはグレの姿は無く、マキエで沖に誘導させてもその先端にグレは浮きません。ちょっと不安になりながらも、「今日は暇潰し」と気持ちを楽にしてまずは第1投。潮はゆっくりと東へ流れています。流れる速さは問題無いのですが、テトラ際に生えている大量の海草が気になります。一瞬気を抜くとすぐにラインが絡まるので、結構面倒臭いです。ウキを見て、テトラ際を見て、またウキを見てを何度か繰り返し、再びウキを見るとその姿がありません。「アタリ?」と思い、竿を立てると魚が乗っています。何と小型ではありますが、1投目からグレがヒットです。
型は18pと小振りなのでリリース。その後も同サイズが連続でヒットします。たまにこんなのも混じって来ます。
期待していなっかた割に、退屈しない程度に何かしら魚が釣れるので、いい暇潰しにはなりますが、このサイズばかりだと欲が出て来ます。試しに、オセンが全く行かない沖を超遠投で狙ってみます。やはり数回流しても、アタリはありません。しかし、いつもはすぐに諦める所ですが、初めての場所と言うこともあり、もう暫く粘ってみます。すると、願いが通じたのかようやく魚がヒットします。重量感はありますが、グレの様な強烈な引きはありません。難なく際まで寄せて浮かせると、35pは軽く超えている良型のウマヅラです。「これはいい土産になる」と慎重にタモ入れをしようとした瞬間、痛恨のチモト切れ。針を飲み込んでいた様です。気を取り直して再び挑戦。すると、暫くしてまたまたヒット。今度はグレの引きです。無事タモに収まったのは30pジャスト。誰も居ない釣り場で一人ガッツポーズです。その後も25〜30pクラスが単発で釣れ、ウハウハ状態です。しかし、良かったのはここまで。11時頃になると、沖50〜100m位の所で青物がボイルをし始めます。すると、遠投ではサシエが残る様になり、オセンも全く沖に出なくなります。竿2、3本先に狙いを変えても魚が釣れる気配はありません。潮の流れも徐々に速くなり、ここで一旦休憩に入ります。
30分ほど食事タイムを取って再開しますが、流れが激流に変わっています。ちょっとだけ試してみますが、速すぎて釣りになりません。ここで思い切って釣り場を移動します。
次はすぐ東側にあるベランダです。西5番の様にフェンスがあり、足場もいいです。ただ気になるのはこの広い釣り場に竿を出しているのは私だけ。釣れないのでしょうか?とりあえず様子見でやってみます。が、海がどえらいことになっています。蛇行する激流の所々に帯状に泡が出来、その下に大量のボラが群れています。良く見るとオセンもそこに集まり、その数がどんどん増えて行きます。
その泡の帯は大きくなったり小さくなったり、またうねりながら蛇行するため近付いたり遠のいたりします。流れの複雑な所は帯が2つにも3つにも別れ、それぞれにボラとオセンが付いて行ってます。ボラの数は数百とか数千と言った位の数が居て気持ち悪い位です。全く持って戦意喪失です。しかし、まだマキエは余っています。捨てる訳にも行かず、ダメ元でやってみます。しかし、意外なことにボラはマキエにはあまり反応しません。オセンも潮に流されまいと必死で泳いでいるのか、一瞬マキエには反応しますが、流れて行くマキエには付いて行きません。ならばと、泡の無い所を探し、潮に任せて仕掛けを流して行きます。ウキは全く何処にあるのか分かりませんし、潮の流れが速くて穂先でもアタリは取れません。ではどうやって合わすか?答えは「適当」、または「何となく」です。こんないい加減な釣り方でいいのか悪いのかは別として、今は潮が緩むまでの、またまた「暇潰し」なのです。しかし、不思議なもので、これでグレが5枚も釣れてしまいます。逆に潮が緩み出すとあまりのオセンの多さに、私一人のマキエでは到底対処し切れず1枚も釣れずに撃沈、16時にエサ切れで納竿です。
同じ大蔵海岸でも、スーパーや温泉施設のある東側は、駐車場も有り、人の往来も多いためいつも釣り場は賑わっています。今回私が試した西側は駐車場も無ければ、そう言った施設も無いため、地元の方しか来れないのでしょう。そのためか、魚はスレておらず、魚影も濃いとは思いますが、潮が走ると逃げ場がありません。今回はたまたま釣れましたが、いつもこうとは限りません。また、厄介なのは前述しましたテトラの海草。背も高く、結構びっしり生えているので、ラインが絡む以外に魚を寄せる際に必ずと言っていいほど潜ります。この日も小型は問題ありませんでしたが、25pを超えるサイズは殆どが潜って、出すのに手間が掛かりました。ばらさないためにも1ランク太めのタックルで臨んだ方がいいと思いますね。
■ 釣果 ■
グレ 20〜30.5p 16尾 (30pUP 2尾)
■タックル■
竿:0.8号5.3m 道糸:1.5号 ハリス:1号 針:グレ3号
ウキ:M-00 ガン玉:無し タナ:2〜3.5ヒロ
■ エサ ■
マキエ:パン粉4s+ヌカ4s+集魚剤0.5s
サシエ:オキアミ