2018年04月30日

淡路でグレ狙い

昨日はTFCのウミノリダー君のお誘いで、チーム鬼掛けで知り合ったHさんと共に、淡路の津名まで行って来ました。グレ狙いとしては、水温が低いこの時期は期待薄ではありますが、取りあえず頑張ってみます。

DSC00008.JPG

南側からウミノリダー君、Hさん、私の順に並び9時にスタート。潮は北へ走っており、エサ取りの気配はありません。まずは軽い仕掛けで竿2〜3本先を探ってみますが、サシエのオキアミは残りっぱなしです。たまにオセンが出て来ますが、マキエを追い掛ける素振りも見せません。沖を狙っても反応が無いため、ガン玉を追加してテトラ際狙いに変更すると、間も無くしてチヌがヒットします。

DSC00010.JPG

その後、潮が緩み出したのを機に狙いを再び沖向きへ。マキエを大量に打ち、オセンを沖に出そうとしますが、やはり見向きもしません。そうこうしているうちに隣のHさんがチヌをヒット。

DSC00011.JPG

これは残念ながらバラシでゲットならず。その後も3人並んで必死で続けて行きますが、潮が完全に止まりギブアップ。11時半頃からお昼休憩に入ります。ここはすぐ裏にイオンがあるので大変便利です。釣れない状況でぽかぽか陽気、こうなれば必然的に休憩時間が長くなってしまいます。あっと言う間に2時間が経過、14時前に再開です。休んでいる間に潮が再び北側へ走り出し、更には風も強まり条件は良くありません。久々にアタリが出ましたが釣れたのは海タナゴ。

DSC00016.JPG

15時半頃からは向かい風で波も高くなり、2人は早々に納竿。私一人しつこく粘りますが、やはり続行不能となり16時過ぎに終了です。

結局、3人でグレはおろか、釣果はチヌ1枚のみでした。まだまだ淡路では水温が低いせいか、グレ狙いは無理そうです。オセンも前半はチラホラ見えていましたが、午後からは全く見えなくなりました。サシエも殆ど取られないため、オセンだけで無く、魚自体が少ない様です。もうちょっとの我慢ですね。

DSC00020.JPG

■ 釣果 ■
チヌ 38p 1尾
■タックル■
竿:1号5.3m 道糸:1.5号 ハリス:1.2号 針:グレ3号
ウキ:M-00 ガン玉:無し→G7→G7×2 タナ:2〜4ヒロ
■ エサ ■
マキエ:オキアミ1.5s+集魚剤1/4袋+パン粉3s+ヌカ4s
サシエ:オキアミM
posted by tarumit at 12:47| 釣り

2018年04月29日

親戚宅訪問

GW初日は嫁さんのいとこの家に遊びに行きました。自宅からそう遠くは無いのですが、ちょっとした田舎です。暖かくて気持ちの良い1日でした。

a.jpg

チビは自然豊かな環境で大はしゃぎ。虫取り、野球、野菜の収穫等、色々と付き合わされ、私も汗ダクです。

b.jpg

やっぱり田舎はいいですね。心が和みます。
さて、明日は久々の淡路釣行。ダメ元で頑張って来ます。
posted by tarumit at 00:00| その他

2018年04月27日

今年最初のグレ

年度末に引っ越しがあり、その後バタバタと忙しく、ようやく今週になって落ち着きました。まだまだ家具も揃っていませんが、取りあえずは普通に生活が出来る状態です。釣りも暫くお休みしていましたので、昨日は久々に気晴らしについでに行って来ました。場所はいつもの西5番、今年最初のグレ狙いです。

現地到着は午前10時過ぎ。釣り場では久々にヤートさんと遭遇、しばし雑談をして11時前にスタートです。

DSC_0154.JPG

潮はゆっくりと右へ流れており状況的には悪くありませんが、オセンの姿は全く見えません。当然ながらグレが居たとしてもこんな時は底近くから離れませんし、沖にも出てくれません。なので、狙うポイントを竿1本先前後、タナ3.5ヒロで探って行きます。しかし、潮は緩むどころか少し速くなり、軽い仕掛けではなかなか馴染んでくれません。アタリは取り難いですが、針上20pにG7を追加して馴染みを早くします。仕掛け変更後の3投目、馴染んだと同時に錘のおもさでウキが沈んで行きます。若干加速した様な気がしたので穂先で聞くとかすかなアタリ。半信半疑で合わせると竿が円弧を描きます。アオサを使っているので、間違い無くグレです。貴重な今年1尾目のグレなので、慎重に浮かせて無事キャッチ。小型ですが、嬉しい1尾です。

DSC_0156.JPG

その後、暫く沈黙が続きますが、潮が当て潮に変わったお昼過ぎに2回目のアタリです。合わせた瞬間に1枚目とは違う重量感が手に伝わります。久々の感触、もうたまりません。釣れたのは丸々太った31.5pの良型です。これで調子に乗り、続けてアタリが出ますがこれは高切れでバラシです。この時合いでヤートさんも今年最初のグレをゲットです。

DSC_0158.JPG

その後、私にもグレがヒットし、テンションは最高潮になりますが、当て潮が終わると今度は東へ潮が走り出し、楽しい時間は一瞬で終了です。その後、2時間ほどは歩くスピードより少し速い速さで潮が流れ、どうにここうにもなりません。休憩を入れて潮が緩むのを待ち、15時頃再開です。しかし、潮が走り出した頃から濁りが入り、状況が変わったのかアタリは全くありません。オキアミでもサシエが残ります。結局、なかなか諦めきれずに17時過ぎまで粘りましたが、その後ノーフィッシュで終了です。

ダメ元で試した開幕戦でしたが、何とかグレの姿が拝めてホッとしました。ようやくこれでシーズンインです。グレの腹の中にはマキエは殆ど入っておらず、海草でいっぱいでした。グレが浮く様になるまでの暫くはアオサの方が喰うと思います。GW明けた頃から徐々にオキアミでも反応すると思います。

DSC_0159.JPG

■ 釣果 ■
グレ 24〜31.5p 3尾 (30pUP 2尾)
■タックル■
竿:0.8号5.3m 道糸:1.5号 ハリス:1号 針:グレ3号
ウキ:M-0 ガン玉:G7→G7×2 タナ:3.5ヒロ
■ エサ ■
マキエ:集魚剤1/4袋+パン粉3s+ヌカ4s+アオサ
サシエ:アオサ
posted by tarumit at 23:35| 釣り