2018年03月18日

垂水東でチヌ狙い第6弾

土曜日は懲りもせず、今期6度目のチヌ狙いにTFCのせきやんさんと行って来ました。現地では既に来られていたノリさんとバッタリ遭遇。たまたま空いていた北側に入れて頂き、お昼前にスタートです。

DSC00004.JPG

DSC00005.JPG

この日は大潮と言うこともあり、潮が目まぐるしく変わります。広範囲を探れていいのですが、タナを底ぎりぎりに設定しているため、根掛かりも多く、結構面倒臭い状況が続きます。そんな中、根掛かりの様なそうで無い様な反応がウキに出ます。一か八かでアワすと久々の重量感が手に伝わります。

DSCF1232.JPG

ようやくチヌがヒットです。

DSC00003.JPG

これで一安心。やはり潮が動けばチヌは喰います。気を良くして2匹目を狙いますがその後は沈黙が続きます。

15時頃からは潮が下流側に流れる様になります。チヌにはいい流れなのですが、ちょうど仕掛け、マキエが落ち着く所が下流側に居るノリさんの釣座前なので、そこまで流れる迄に喰わさないと、単なるマキエ係になってしまいます。すると案の定、ノリさんの竿が大きく曲がります。

DSC00007.JPG

私と同じ様なサイズをゲットです。今が時合いと、ノリさんが魚をストリンガーに繋いでいる間にせっせとマキエを打って、仕掛けを流して行きます。すると、その直後私にも待望のアタリ。しめしめと思ったのも束の間で、痛恨の針ハズレです。その後、潮は緩むこと無く、私は撃沈。ノリさんは納竿前に2枚目を釣り上げ、2人一緒に17時過ぎにフィニッシュです。南側に入ったせきやんさんは、激流で大苦戦、結局ノーヒットで終了です。

これで垂水のチヌは6回狙って3勝3敗のイーブン。これから4月初旬まで少し忙しくなるので、恐らくチヌ狙いはこれで終了です。去年に比べると出来はイマイチでしたが、一応最後に1枚釣れたのでほっとしてます。

DSC00009.JPG

■ 釣果 ■
チヌ 47p 1尾
■タックル■
竿:0.8号5.3m 道糸:1.8号 ハリス:1.5号 針:チヌ2号
ウキ:M-B ガン玉:B+G6 タナ:3.5〜4.5ヒロ
■ エサ ■
マキエ:オキアミ1.5s+集魚剤1袋+ヌカ6s+砂
サシエ:オキアミL、ネリエ(イエロー)
posted by tarumit at 00:00| 釣り

2018年03月12日

垂水東でチヌ狙い第5弾

ここ2回連続でボウズを喰らっている垂水東福田川河口。アタリも殆ど無く、釣れる気配が全く感じられませんが、懲りもせずまたまた行って来ました。今回もTFCメンバー3人と釣行です。現地には10時半頃到着。河口は釣り人でいっぱいなので、空くまで暇潰しに蔵之臣君と味噌汁用にワカメ採り。

a.jpg

潮が引いていると簡単に採れますが、この日はこんな格好で無いと採れません。往来する船にビビりながら何とか確保。その後、河口に戻りますが、やはり竿を出すスペースが無いため、ダメ元でいつもの釣座よりかなり上流側に陣取り11時半頃スタート。濁りも有り、雰囲気は良さそうですが、如何せん潮が全く動きません。1時間ほど粘りますが、一度もサシエが取られずに断念。ここで昼食タイムに入ります。

c.jpg

魚は釣れなくても、こうやって青空の下で仲間とワイワイやるのも楽しいものです。本来、釣りがメインですが、釣れない時はいつもこのパターンで軽く1時間は費やしてしまいます。これが最近の不調の原因かもしれませんが。
そうこうしているうちに、朝から来られていた釣人2人が止められたのでそこに道具を移動します。

b.jpg

食事を終え、私の南側に蔵之臣君、続いてまさ、南東角にせきやんさんが入り第2ラウンド開始です。先程の釣座よりは若干潮は動きますが、それでも5分位の間に5mも流れません。マキエも大量に余っているため、せっせと撒きますが、やはり生命反応は全くありません。いつもなら、日が傾き、防潮堤の影がテトラの先まで伸びる時間帯になれば、何かしら反応があるのですが、この日はエサ取りでさえ喰ってくれません。結局、17時過ぎまで粘りましたが、一度もアタリ無く終了です。その後、隣の蔵之臣君は粘りで根魚を4連発です。

d.jpg

これで3連敗です。しかも今回は全員ボウズ。私の知る限り、河口付近はチヌは1枚も釣れていないと思います。これだけ釣れないと、もう止めたいところですが、あと1回分のチヌ用のエサが余っているので、近いうちにラストチャレンジしてみようと思います。

■ 釣果 ■
無し
■タックル■
竿:0.8号5.3m 道糸:1.8号 ハリス:1.5号 針:チヌ2号
ウキ:M-B ガン玉:G2+G6 タナ:3.5〜4.5ヒロ
■ エサ ■
マキエ:オキアミ1.5s+集魚剤1袋+ヌカ6s+パン粉1s
サシエ:オキアミLL、ネリエ(イエロー)
posted by tarumit at 00:00| 釣り

2018年03月05日

石ヶ谷公園

我が家のチビは大のスポーツ好き。先日までは平昌オリンピックを食い入る様に観戦。オリンピックが終わると、卓球W杯団体戦、スピードスケート世界スプリント選手権、プロ野球オープン戦、侍ジャパン対オーストラリア戦と、勉強そっちのけでテレビに釘付けです。ただ、観ているだけなので本人も何か物足りない様で、体のムズムズが止まりません。そこで、日曜日にチビを誘って久々に公園へ行って来ました。向かった場所は自宅から車で20分位の所にある明石の「石ヶ谷公園」。初めての場所です。この公園の横には明石中央体育会館があり、館内でもレンタルで色んなスポーツが楽しめます。また、一般の公園では珍しく、乗馬体験も出来ます。

001.JPG

公園中央には桜並木に囲まれた大きな広場があります。

002.JPG

まずはここで定番の野球の練習。

003.JPG

続いてサッカー。50過ぎの私にはきついスポーツです。ほんと、キングカズを尊敬しますね。

004.JPG

その次は体育館で卓球です。さすがは市営、ラケット、ピン球も付いて、卓球台1台300円/1時間で借りれます。前回もお伝えしたかと思いますが、チビのマイブームです。

005.JPG

園内には梅林もあり、ちょうど見頃でしたが、チビは全く興味無しでスルーです。

006.JPG

そして最後はこの公園の一番人気、「あそびの丘」と言う遊具施設です。

007.JPG

ここも結構きつかったです。何せ、何もかもが子供サイズですから、大人が利用するにはちょっと無理があります。

とまあ、あれやこれやと約4時間、殆ど休むこと無く、スポーツの春?を満喫しました。老体には堪えますが、チビのお陰で多少運動不足の解消になりました。
posted by tarumit at 01:21| その他