2016年11月23日

垂水西5番(14回目)

昨日は単独釣行。午前8時過ぎに現地到着。既に角には私の釣り仲間が入っておられたので、2番目に釣座を確保。その方とは数年振りの再会と言うことで話が弾み、スタートは午前9時。

003.JPG

開始早々から海はオセンだらけ。際だけで無く、沖にも結構な数が漂っています。マキエで分離しますが、なかなか言うことを聞いてくれません。遠投も効き目がありません。たまにサシエが通っても、全てチャリコが喰って来ます。11時頃にようやくいいアタリがあったのですが、これもチャリコです。

004.JPG

これでもいいサイズです。殆どが10p以下です。既に20匹を超えています。仕掛けを入れ過ぎるとチャリコ、かと言って浅く狙ってもグレは喰わず、待てばオセンの餌食になります。11時半にマグレで23pのグレがヒットしますが、後が続きません。お昼を過ぎて若干潮の流れが変わると、今まで沖に漂っていたオセンが少しだけ際に戻って来る様になります。オセンを寄せて沖を釣る、セオリー通りの釣りでようやくグレが釣れ始めます。しかし、相変わらずチャリコ軍団も元気でなかなか連発とまでは行きません。

13時頃、潮が完全に動かなくなると、更にオセンも沖に出なくなる様になり、代わってこれまで少なかったボラも増え、いわゆる「釣れる状態」になります。そこでチャリコを避けるため、グレは見えてませんが狙うタナを1〜2ヒロへ変更します。すると狙いが的中、連発でグレが喰う様になります。型も27〜32pと良型ばかりがヒットします。まだまだ釣れる勢いではありましたが、夕方から仕事があるので15時前に終了です。

まだまだ水温が高いため、エサ取りも元気です。仕掛けを入れ過ぎると必ずと言っていいほどチャリコが喰うので、出来るだけ2ヒロ以上は入れない方がいいと思います。ボラが大量に居る様ならその下にグレが出るので、タナは更に浅くした方がいいと思います。

006.JPG

■ 釣果 ■
グレ 23〜32p 15尾 (30pUP 1尾)
■タックル■
竿:0.8号5.3m 道糸:1.5号 ハリス:1号 針:グレ3号
ウキ:M-00 ガン玉:無し タナ:1〜3ヒロ
■ エサ ■
マキエ:前回の余りエサ+パン粉3s+ヌカ4s
サシエ:オキアミM
posted by tarumit at 10:29| 釣り

2016年11月21日

ノエビアスタジアム神戸

昨日は、神戸マラソンのイベントの一環として行われたスポーツフェスティバルに参加するため、ヴィッセル神戸の本拠地、通称「ノエスタ」まで行って来ました。車で行って来たのですが、周辺道路はどこも封鎖。到着まで迂回、迂回の連続で大変でした。まずは通行規制された2号線です。

001.JPG

日本の大動脈を封鎖するとは。近隣住民は結構困ってます。
やっとの思いで「ノエスタ」に到着です。

002.JPG

まずは、「野球教室」に参加。

004.JPG

参加人数が多いので、なかなか出番はありません。

003.JPG

続いて「走り方教室」に参加して、その後「ノエスタ」を見学。

005.JPG

サッカー場を実際の目で見るのは今回初めてでした。甲子園よりかは狭いかな?
続いて、目の前の道路を走るマラソン選手の応援と言うか見学。

006.JPG

こんなしんどいこと、私には出来ないですね。

場内には色んな催しがあり、屋台なんかもあって結構楽しめました。帰りは道路規制が解除するのを待って14時半に退場。そのまま帰るつもりだったのですが、「ノエスタ」でサッカーモードになったチビが、珍しく「サッカーやりた〜い」と言い出し、近くの駐車場で「サッカーの練習」と言うより、「ボール遊び」に付き合わされる始末。

007.JPG

「スポーツの秋」満喫の1日でした。それにしても疲れた〜。
posted by tarumit at 11:11| その他

2016年11月20日

垂水中央エリアで初飲ませ

金曜はTFCのまさが仕事が休みと言うことで、木曜のグレマスターズ予選に引き続き、一緒に垂水へ釣りに行って来ました。2日連チャンでのフカセはさすがにきついので、今回は再び飲ませに挑戦です。まずは最近入手困難なエサの確保のために、マリンピア東側の船着き(通称中央9番)へ向かいます。現地には午前8時に到着。既に大勢のサビキ師で賑わっています。

017.JPG

ここでサビキとタモ掬いでマイワシを30尾ほど確保。その後、大波止まで行く予定だったのですが、移動が面倒と言うことになりそのまま南側の通称11番へ向かうことに。11番先端周辺には数人の釣り人が入っていたので、少し北寄りに釣座を構え、9時過ぎに飲ませスタートです。

018.JPG

早々から西向きの本流が流れているお陰で、潮が流れ込み当て潮と激流で大苦戦です。アタリが無いまま昼を迎え、その後潮が変わっても全く反応がありません。ようやく15時頃にスズキらしきアタリがありましたが喰い込まずに空振り。結局、16時過ぎまで粘り、2人ともノーフィッシュで終了です。

マリンピア東側での飲ませ初挑戦でしたが、潮に翻弄され、また時期的にも遅いため、結果を残すことが出来ませんでした。ただ、現地では良く釣果投稿して頂いている「東大阪ファミリー」さんと初対面出来、色んなお話をさせて頂いて楽しい1日を過ごすことが出来ました。魚は釣れませんでしたが、釣り仲間が一人増えたことがこの日の大きな収穫です。

■ 釣果 ■
無し
■タックル■
竿:1.5号5.3m 道糸:3号 ハリス:4号→2号
針:チヌ3号 ウキ:1.5号 タナ:2〜6ヒロ
■ エサ ■
イワシ、小アジ
posted by tarumit at 00:43| 釣り