2016年04月25日

エサ光チヌ釣り大会

昨日は須磨の釣具店「エサ光」さん主催のチヌ釣り大会にTFCメンバー5人で参加して来ました。競技は12時まで行われ、チヌ1尾長寸で順位を決めます。抽選で私はまさと1番波止へ。他のメンバーは3番に2人、5番に1人が上がり5時半競技開始です。

004.JPG

今年で16回目の参加で初めての1番波止です。この波止には7人が上がりましたが、釣座選択権7位の私は最後に空いた場所に入ります。選んだのは南向きのテトラ帯が切れた所。いかにも魚が集まりそうな場所です。まずはウキG2、タナ3.5ヒロで竿1〜2本先を探って行きます。すると1投目から大量のオセンが海面を埋め尽くします。これではサシエがオキアミでは秒殺です。早速ネリエに変更して同じ様に探って行くと、すぐに小型のガッシーがヒット。その後も、ガッシーが連発します。続いて投点を竿3本、タナ4ヒロに変更して狙うと少しマシなサイズの魚がヒットします。

001.JPG

コブの子供です。続いて型のいいイソベラが竿を曲げてくれます。

002.JPG

8時頃からはそれまで止まっていた潮が右へ左へと複雑に流れ始めます。するとオセン軍団も沖に出なくなったので、サシエをオキアミに変え、チョイ遠投で狙ってみます。タナ5ヒロで底を這う様に流してみますが、サシエは殆ど取られません。沖は無理と判断し、その後は竿3本先までを重点的に探って行きますが、やはり釣れるのはガッシー、コブ、イソベラのみです。納竿の12時ギリギリまで粘りましたが、結局2年連続のノーフィッシュで終了です。まあ、腕が悪いこともさることながら、1番波止7名でチヌ1枚と言う状況からして、結果「チヌは居なかった」と言う結論です。

さて、結果ですが、TFCメンバー5人中、唯一サトシF君が47.1pを釣り上げ、去年の準優勝に続く5位入賞です。

007.JPG

今年は荒天で開催日が延期されたため、過去最低の51人と言う少人数で好釣果が期待されたのですが、チヌを釣られた方は僅かに16名でした。やはり、高水温の影響か、この時期から既にオセンの数が半端無く多く、手を焼かれた方も多かったのでは無いでしょうか。

006.JPG

■ 釣果 ■
ガシラ、イソベラ、コブダイ 10〜30p 十数尾
■ タックル ■
竿:0.8号5.3m 道糸:1.7号 ハリス:1.5号 針:チヌ2号 ウキ:M-G2
ガン玉:G2+G7 タナ:3.5〜5ヒロ
■ エサ ■
サシエ:オキアミL、ネリエ
マキエ:オキアミ3kg+集魚剤2袋+ヌカ3kg
posted by tarumit at 10:15| 釣り

2016年04月23日

阪神VSヤクルト

チビがかねてから行きたがっていた甲子園球場に20日、行って来ました。まずは球場前で金本監督と鳥谷選手に無理矢理お願いして記念撮影。

002.JPG

本物だったら恐らくうちのチビは気絶してたでしょうね。その後、球場内へ。初めて実際に見て、チビも大興奮です。まずはトラッキーとタッチ。

025.JPG

取った席はセブンイレブンエキサイトシートと言って、アルプス席の最前列です。選手が間近に見えると言うことでかなり期待していたのですが、見えるのはライトの横田選手ばかり。内野は殆どと言っていいほど見えませんでした。言うほど「エキサイト」は無かったかな。

030.JPG

この日スタメンでは無かったのですが、若手のホープ、山選手も出て来てくれたのでパチリ。

033.JPG

結果は5対1で阪神の負け。残念な結果に終わりましたが、このシートには特典があります。それがこれ。

058.JPG

試合終了後、観客が全員帰った後に「グランドに入れる権利」付きです。入れると言っても土、芝の上はNGで、ファウルグランドの一部だけです。「感動!」と言うほどではありませんでしたが、チビはそこそこ喜んでました。ただ、選手も居ない、観客も居ない夜の静まり返った甲子園。やはり最後も「エキサイト」は無かったですね。
posted by tarumit at 15:30| その他

2016年04月20日

垂水西5番(4回目)

昨日もサトシF君とグレ狙いに行って来ました。まだ時期的に本番を迎えていないため、水温の低い早朝を避け、スタートは午前9時です。

001.JPG

角に先客が居たので、私が2番目、サトシF君が3番目に入りタナ3.5ヒロで狙います。やはり、開始早々はボラも少なく、オセンも全くと言っていいほど居ません。お陰でグレも姿を現すこと無く2時間が経過です。11時頃、ようやく1尾目がヒットしますが、その後また長い沈黙が続きます。この日は流れが不安定で、右へ行ったり左へ行ったり、当てて来たりと前回とはうって変って釣り難い状況が続きます。更には西風も強まり、上潮が滑ってウキやラインが引っ張られ、イライラがつのって行きます。前回にも書きました様に、アオサで釣る場合、アタリははっきりと出ないため、この様な状況下ではグレが喰ったかどうかの見極めが非常に難しくなります。お陰でアタリを見逃し、サシエだけ取られたり、グレが喰って居ないにもかかわらずアワセてみたりと空回りが続きます。それでも、何とか粘り、1尾づつ拾って行き何とか9枚釣って17時に終了です。

前回に比べ、数、型ともに満足の行く結果ではありませんでしたが、それでもこの様な悪条件で一応魚が釣れただけマシです。オセンがもっと活発に動き出せば、多少条件が悪くともグレは喰って来ると思います。GW後は期待出来ると思いますね。

003.JPG

■ 釣果 ■
グレ 20〜25p9尾
■タックル■
竿:0.8号5.3m 道糸:1.5号 ハリス:1号 針:グレ3号
ウキ:M-00 ガン玉:G8 タナ:3.5〜4ヒロ
■ エサ ■
マキエ:前回の余りエサ+パン粉1s+ヌカ1s
サシエ;アオサ
posted by tarumit at 10:57| 釣り