2015年02月26日

垂水東でチヌ狙い

昨日25日はチヌを狙いに垂水東6番へ行って来ました。今年初めての垂水で、しかも1ヶ月振りの釣行です。現地には10時頃に到着。すると、TFCのさわいちさんが来られており、久々の再会です。話を聞くと、既にチヌを1枚仕留めているとのこと。私も慌てて準備を整え、10時30分開始です。

KIMG0102.JPG

久々なので、仕掛けに悩みましたが、ここは基本に戻って、ウキ止めを付けてしっかりタナを決めて狙います。まずはウキ下4ヒロからスタート。当て潮がきついため、少し沖に仕掛けを投入し、際まで流れて来るのを待ちます。繰り返すこと1時間、たまにエサ取りらしき魚にサシエをかじられるだけで、全く反応がありません。その後、さらに当て潮がきつくなったためここで中断します。昼食も兼ねて1時間ほど休憩を入れ、再び潮が緩んだ12時半頃再スタートです。開始10分、ようやく本命らしき魚がヒットです。掛けた瞬間はかなりの重量感で、竿でためながら耐えていたのですが、それも束の間、一瞬にしてハリス切れでバラシてしまいます。その後、再び沈黙が続き、次に竿が曲がったのが14時ジャストです。今度は慎重に取り込み42pのチヌをゲットです。14時30分にも43pを追加しテンションも上がって来ます。しかし、再び当て潮がきつくなり、更に右左と潮が複雑でイメージ通りに仕掛けが流せなくなります。納竿間際に最後のアタリがありましたが、これもハリス切れでバラシです。結局16時半まで粘りましたが、チヌ2枚と言う結果で終わりました。不得意のチヌ狙いで、ボウズ覚悟の釣行でしたが、バラシはあったものの念願のチヌを2回も拝めたので、それなりに満足の行く1日となりました。

KIMG0105.JPG

■ 釣果 ■
チヌ42〜43p 2尾
■ タックル ■
竿:0.8号5.3m 道糸:1.7号 ハリス:1.5号 針:チヌ3号 ウキ:M-G2 ガン玉:G2+G7
タナ:4〜4.5ヒロ サシエ:オキアミL マキエ:グレ用余りエサ+集魚剤1袋+ヌカ5kg
posted by tarumit at 10:57| 釣り

2015年02月16日

垂水東まで散歩

昨日は1日することが無かったので、午後からチビを連れて散歩に出掛けました。TFCのノリさんとせきやんさんが、東の埠頭テトラでチヌを狙っているとのことで見学に行きました。

009.JPG

すると、まだ釣り開始から2、3時間しか経っていないにもかかわらず、既に2枚ずつ釣果を上げているではありませんか。それも50p近い良型ばかりです。

011.JPG

少し見学した後はチビが最近ハマっているラジコンカー遊びに付き合います。家とは違い埠頭はスペースがあるので、思う存分遊んでました。

004.JPG

最後にせきやんさんから40pクラスのチヌを1枚お土産に頂きました。家に帰って早速刺身にして家族3人1匹を10分ほどで平らげました。兎に角うちのチビは刺身が好きで、このクラスのサイズならほっとけば一人で食べてしまいます。恐るべし幼稚園児です。それにしても垂水のこの季節のチヌは美味いですねぇ。近いうちにそろそろ私も垂水で竿を出そうと思います。
posted by tarumit at 09:35| その他

2015年02月12日

ちくさ高原スキー場

昨日、11日はサラリーマン時代の後輩親子とちくさ高原スキー場に行って来ました。私にとって15年振り、嫁さんに至っては実に20年振りとなるスキー場です。勿論うちのチビはお初と言うことで、この日は雪遊びがメインです。チビは事前にウェアを購入していたのですが、我々の格好は当時のまま。時代遅れを感じます。まずは現地に着いて早速雪だるま作り。30分ほどかけて完成したのがこれ。

101.JPG

その後、後輩親子達はスキーに、我々はそり遊びをするためにキッズパークへ向かいます。

126.JPG

キッズパークの入場料は大人500円、子供700円です。ここにはムービングベルトと言うのがあって、労せずして上まで登ることが出来ます。兎に角午前中はひたすら滑りまくります。

113.JPG

昼食後も再び雪遊び。後半は後輩親子達とも合流して、そり大会です。ムービングベルトが混雑していたため、自力で斜面を上がって行きます。「もう限界〜」と叫んでも子供達は聞いてくれません。ラスト1本が何度続いたことでしょうか。もう本当に限界が来たため、15時半に強制終了します。

164.JPG

当初は昼過ぎに帰るつもりだったのですが、丸1日遊んでしまいました。私も一応元スノーボーダーですので、時代遅れの板を持って来ましたが、出番が無い位忙しい1日でした。後輩の息子K君は年中さんですが、既にスキーを始めており、ゲレンデを颯爽と滑っていました。うちのチビも興味があるみたいなので、次回はいよいよスキーデビューとなるかもしれませんね。
posted by tarumit at 00:00| 旅行・観光