2014年11月29日

垂水西5番(19回目)

昨日は久々に単独で釣行しました。角には常連のおじさんが入っていたので2番目を陣取ります。暫くして2人、もう暫くして1人がやって来て、グレ狙いのフカセ師は計5人です。24日の釣行の際、休日で窮屈な釣りが強いられたため、平日にこっそりと単独で来ましたが、やはりこの日ものんびりとは行きません。とは言え海はみんなの物、特に人気釣り場は仕方ありません。すぐに準備を整え7時過ぎに開始します。

002.JPG

今日は一つの目標を持って釣りに臨みます。その目標とは40枚釣ることです。と言うのも、この西5番に通い始めて15年。釣行回数も396回目となりました。これまで釣った20p以上のグレは2960枚。あと40枚で3000枚になります。自慢出来る釣果ではありませんが、それでも「良く通ったなぁ」としみじみ思います。ここでフカセを覚え、何度もボウズを喰らい、その度に練習を続けて来ました。私にとってフカセの特訓場です。その場所でとうとう3000枚目を迎えるとなると、単なる通過点ではありますが、やはり意識してしまいます。兎に角いつも以上に気合いを入れて臨みます。

前置きが長くなりましたが、青物の回遊が無いのか、朝一からバリコ軍団がどんどん沖に出て行きます。きっちりマキエで際に釘付けしないとサシエは秒殺です。しかし、前述の様に釣人は5人、なかなか自分のペースで釣りが出来ません。こうなれば、周りの釣り人のマキエの打ち方を見て、自分の釣り方を調整して行く他ありません。これで何とか1枚目は容易にゲット出来たのですが、あとが続きません。やはりバリコが沖に出てしまい、グレにサシエを届けることが出来ません。次に試したのが遠投。この方法なら周りのペースは関係ありませんが、果たしてグレが単独で沖に出るかが心配です。ポイントを作るまで暫く時間が掛かりましたが、ようやくグレがヒット。その後も単発ではありますが釣れてくれます。10時頃からバリコがあまり沖に出なくなったので、狙いを竿2〜3本先に変え連発モードに入ります。すると、良く見るとバリコが沖に出ないことをいいことに、オセンが沖に出て行きます。これはもしやグレが浮くパターンでは?と思い、マキエのパラパラ広範囲&タテ撒きを繰り返し、オセンの活性をどんどん上げて行きます。すると狙い通り、オセンの先端にグレが湧き出します。グレの滞在時間は凡そ5秒ほど。すかさずタナを矢引きに変え、マーカーの動きに全神経を集中させます。久し振りの湧きグレになかなかアワセが上手く行かず、素針が続きましたが、暫くして感が戻るとここから連チャンモードに入ります。しかし、四方八方から打たれるマキエにグレも反応するため、なかなか自分のポイントで釣ることが出来ません。何とか矢引きで10枚ほど追加してから潮が変わり、再びタナが深くなります。14時以降になると、徐々に型も良くなり27〜30pクラスが喰い出したのですが、再びバリコの勢いが強まり、なかなか連発とは行きません。何とかエサ切れとなる15時半まで必死で粘りましたが、最終的に目標の2枚足らずで納竿とします。
ようやくグレも浮き出し、これからますます楽しみな時期になります。バリコの勢いが無くなればチャンス到来です。12月は1年で最も30pオーバーが出る時期ですので、時間の許す限り通い続けたいと思います。

004.JPG

■ 釣果 ■
グレ20〜30cm 38尾
■ タックル ■
竿:0.8号5.3m 道糸:1.5号 ハリス:1号 針:グレ3号 ウキ:S-00 ガン玉:G8or無し
タナ:矢引き〜3.5ヒロ サシエ:オキアミS マキエ:オキアミ1.5kg+集魚剤1/2袋+パン粉4kg+ヌカ5kg
posted by tarumit at 11:19| 釣り

2014年11月25日

垂水西5番(18回目)

昨日、24日はTFCのひろさん、サトシF君と西5番に行って来ました。休日と言うこともあり、場所取りのため現地には午前5時45分に到着。何とか角から3人分を確保して6時30分に釣りを開始します。早朝はイマイチ活性が低かったのですが、7時半頃からグレが連発します。ただ、どれも型は小さく、最大でも25pほど。暫く釣れ続き、潮が緩んだのを機に昼食タイム。

002.JPG

午後からも喰いは続きましたが、13時頃からファミリーフィッシングの集団が我々の間に入って来て、竿は当たるは仕掛けは絡むはで自分のペースで釣りが出来なくなります。竿も振り難く、思う様に釣りが出来なくなり、とうとうひろさんは釣りを断念。そのうちに釣り人の多さで賑やか過ぎるのか、エサ取りまで消える始末。結局15時半頃まで粘りましたが、13時以降は釣果1枚と言う結果に終わりました。釣れるタナは大体3〜4ヒロ位でしたが、お昼前後には一瞬ではありますが、矢引き位まで浮くことが何度かありました。この調子で行けば、かなりの釣果が今後期待出来そうなので、平日の空いた日にでもリベンジしたいと思います。

003.JPG

■ 釣果 ■
グレ20〜26cm 23尾
■ タックル ■
竿:0.8号5.3m 道糸:1.5号 ハリス:1号 針:グレ3号 ウキ:M-00 ガン玉:G8
タナ:矢引き〜4ヒロ サシエ:オキアミM マキエ:オキアミ1.5kg+集魚剤1/3袋+パン粉5kg+ヌカ5kg
posted by tarumit at 11:42| 釣り

2014年11月23日

第4回神戸マラソン

今日は、神戸マラソンの応援に行って来ました。マラソンには何の興味も無い私ですが、ランナー達がすぐ家の前を走るので、応援と言うより見物に行って来た感じです。取りあえず、通行止めになった2号線で記念撮影。お陰でお昼までは車を出すことが出来ません。

001.JPG

次にマリンピアのコーナー付近へ移動してランナー達を応援します。まずは先頭集団。

009.JPG

暫くして後続の選手達がぞくぞくやって来ます。

022.JPG

応援に飽きたチビが海を見に行くと言い出したので、西3番に移動します。一文字西側は釣り人でぎっしりです。殆どがグレ狙いの人達です。

019.JPG

最後はお決まりのコレ。子供は乗り物大好きですね。

025.JPG

家に帰り、撮っていたマラソンのVTRを見ると、応援していた模様が映っていました。実を言うと今日の目的はコレです。自分で言うのも何ですが、うれしがりもいいとこです。
posted by tarumit at 01:55| その他