蒜山で遊んだ後は大山鏡ヶ成へ移動。ここで少しまた遊んで車中泊です。
夜は気温が16℃まで下がり、寒さで何度も目が覚めました。翌朝は7時起床。奥大山スキー場に移動して、朝食のホットドッグを作ります。朝食を済ませ、今度は大山寺へ向かいます。途中の展望台からの大山の姿がすばらしかったので記念撮影。
4年前に登りましたが、かなりきつかったのを覚えています。頂上からの展望が抜群でした。大山寺を参拝後は米子から境港へ向かいます。ここでの目的は勿論「水木しげるロード」です。
何度か来たことがありますが、チビは初めてです。「鬼太郎」や「ねずみ男」が何なのか、良く分かっていない様でしたが、それなりにはしゃいでいました。お土産屋さん、商店は勿論、ポスト、郵便局、駅まで「ゲゲゲ」一色です。
境港で夕食を摂り、皆生で風呂に入り、次はこの日の最終目的地、道の駅「ポート赤崎」へ向かいます。ここで2日目の夜を過ごします。3日目は朝から近くで釣り(次のブログでご紹介します)をして、午後から白兎海岸を目指します。折角日本海に来たのだから海水浴でもと思ったのですが、チビが怖がりなかなか海に近付こうとしません。しかも高波で遊泳禁止と言うことで、記念撮影だけして帰路に向かいます。
帰りは鳥取市から無料の鳥取自動車道に乗り、神戸を目指します。このまま帰る予定だったのですが、チビの大好きな水遊びをさせてやりたくて、途中の「智頭」と言う所で降ります。ここに少し良さげな渓谷があり、小1時間ほど水浴びをさせて、これで全行程終了です。
あっと言う間の3日間でしたが、チビもずーっと騒ぎっぱなしで、本当に楽しかった様です。アウトドア派の私にとって、子供がおもちゃやゲームで遊ぶのでは無く、自然の中で動物や昆虫、草花と触れ合い、そこで何か楽しいことを見つけて遊ぶ姿が実に微笑ましく思えてなりません。次は信州1週間のキャンプです。今度はどんな楽しみを見つけるか、それも私の楽しみです。